Read in:

市民と考える建築家

長谷川逸子の発した問い――《湘南台文化センター》をめぐって門脇耕三が考察する



長谷川逸子をめぐる仮説

長谷川逸子は、権力権威一貫し抗いつづけ、民衆向い建築ある。長谷川1990完成《湘南台文センター》設計過程おいも、当時として珍しく、長谷川粘り強く市民対話重ねた。こうし事実は、公共建築おける市民参加常識なりつつある現在、ふたたび注目集めるようなっいる1また《湘南台文センター》は、長谷川代表いってよいが、こうし作品通じ長谷川建築地位確立いっ時期は、日本経済異常拡大バブル重なっいる。しかし長谷川は、市場翻弄れることも、ポピュリズムくみすることなかった。


  1. 《湘南台文センター》設計プロセス扱っ最近記事としては、長谷川逸子(談)「《湘南台文センター》(1990)設計プロセス――権威主義崩れ始めたころ」(「建築雑誌」Vol. 133No. 1707pp. 3-6日本建築学会2018年)など挙げられる。 

騒乱時代あっものごと意味見定めること難しいが、当時から30あまり経っいる。そこで、この「Meanwhile in Japan」長谷川取りあげるあたって、ひとつ仮説提出たい思う。なわち、《湘南台文センター》は、1970日本住宅試みられさまざまな実験成果が、公共建築として結実作品として捉えられるないか、という仮説ある。日本小住宅実験世界知られるところが、スケールはじめとして、住宅かも異なる公共建築結びつきは、これまで考えなかっことある。は、小住宅実験は、いか公共建築結実することなっか。

この仮説検証は、当時膨大資料研究加えて、長谷川本対峙すること要しが、小住宅公共建築パラドキシカル関係めぐる一連検証作業は、ポストモダニズムただあった、日本1980建築豊か見直し導かいった。ともあれ、その詳細理解至るために、まず多少背景語っおく必要あるだろう。

湘南台文センター衝撃(と蕩尽)

長谷川は、槇文彦「平和時代野武士達」呼んだ、1940代前生まれ建築たちある。は、『新建築』197910掲載小論1て、まだ若かっ長谷たち世代建築を、黒澤監督映画『七侍』なぞらえ「野武士」表現た。黒澤描い野武は、主君持たず、雇わて、民衆ため闘うたちあっが、は、ごくあたり庶民ため住宅を、しかし建築情熱通じ作品昇華せる若い建築たちに、野武士幻影見ただった。

そうし若手建築ひとりだっ長谷川が、一気スターダム駆け上がっは、1986ことだった。この長谷川は、前年竣工《眉山ホール》 により、国内最高建築れる日本建築学会受賞する。それほぼ時期同じくして、1000以上応募登録215応募作品集めた、藤沢文化センターコンペティション勝利する。ふたつ快挙同時成し遂げ長谷川は、一躍なった。またこのできごとは、日本建築世界ようやく女性本格進出はじめことを、強く印象づけるものなっ2


  1. 槇文彦「平和時代野武士達」(『新建築』197910pp. 195-206新建築社1979)参照。 

  2. とえ建築平山明義 は、このコンペ結果受けて、時代着実女性ものなりつつある評しいる。平山明義「月評 」(『新建築』19865pp. 290-291新建築社1986)参照。 

長谷川逸子設計「湘南台文センター」初期スケッチ。19851030日。
撮影 大町晃平(2020年)
資料提供 長谷川逸子・建築計画工房

長谷川コンペデザイン極め斬新で、当選報じられ直後から、実現至るまで設計労力工費関する不安上がるほどだっ1しかし長谷川は、数々困難乗り越え、この提案《湘南台文センター》として1990完成せる。完成不安よそに、それむしろ、ハイテック未来集落ようコンペイメージを、さらに強化ものとして出現た。

《湘南台文センター》は、旧来フォルマリズム退け、カオティックありつつも軽く現象な、まったく新しい建築によるものとして衝撃もって迎えられた。しかし《湘南台文センター》不幸だっは、竣工日本バブル景気ピーク重なっことある。《湘南台文センター》は、やが訪れバブル崩壊景気低迷時代に、狂乱経済によって実現遊戯建物として受け取られること多くなっしまっある。《湘南台文センター》は、実際は、バブル景気建設単価根拠予算建設ため、むしろローコスト建物ある(長谷川当選19864月あるが、バブル景気198612始まっいる)。

しかし往々て、こうし誤解はびこりやすい。筆者大学入学1990代後半頃は、《湘南台文センター》代前建物受け取られるようなっおり、すでに当初のみずみずしさ失っ記憶いる。《湘南台文センター》は、コンペ結果大きな話題なり、注目作品として設計経過建築作品誌等メディア報じられいる2その注目高さゆえ、コンペから竣工まであいに、長谷川案感化類似作品数多出現こと3この作品急速消費かけだろう。


  1. 高橋靗「月評」(『新建築』19865p. 289新建築社1986)参照。 

  2. 長谷川逸子「湘南台文センター実施案 」(『新建築』19879pp. 183-186新建築社1987)など参照。 

  3. 建築家小林克弘証言基づく。小林克弘「月評」(『新建築』198910pp. 325-326新建築社1989)参照。 

小住宅実験

は、なぜ1970代後日本に、小住宅格闘する「野武士」たち登場することなっか。ここでさらに、日本現代建築歴史流れ大まか振り返っおこう。

太平洋戦争再出日本建築は、戦争壊滅都市人び生活回復すべく、工学知見裏付けられ設計合理と、建築生産工業大規模推し進め、すぐに大量都市建築住宅供給果たた。この動き主導官僚機構あっが、建築テクノクラートによる進歩主義都市像・建築極まって、ユートピア実像として焦点結んが、「人類進歩調和」テーマ掲げ1970開催た、日本万国博覧(大阪博)あった。

一方、この世界は、それまで近代主義に対する異議が、さまざまなかたち申し立てられた。1968パリ五月革命起こり、そのミラノヴェネチア飛び火して、ミラノ・トリエンナーレヴェネチア・ビエンナーレ会場学生若い芸術によって占拠た。こうし動き呼応するように、ヨーロッパ若い建築による前衛建築運動盛んなっが、磯崎は、雑誌『美術手帖 』1969から開始連載通じて、その動き中心いた建築たちいち早く日本紹介1翌年大阪は、日本建築おける近代主義ピークあっが、世界趨勢逆らえない。日本おい進歩主義近代主義ほどなくし挫折し、これ変わる枠組模索余儀なくあった。

磯崎よりさらに若い世代「野武士」たちは、近代主義挫折もっとも敏感反応建築だった。「野武士」呼んは、長谷川加えて、石山修武 、安藤忠雄、伊東豊雄あっが、彼らそれぞれ、官僚機構はじめする権力依存に、現代民衆ため建築模索ある。から1970は、小住宅舞台として、若い建築たちさまざまにラディカル試行多様作品として花開た。これ「狂い咲き」表現書籍すらある2いずれよ、1970日本小住宅は、社会に対しいまなお本質問い発しいるもの少なくない。現代視点から顧みも、なお重要考えられるを、以下列挙みよう。

当時若い建築たちは、小住宅設計通じて、第一に、急激進む都市それ伴う環境悪化否定態度明確た。とえ安藤忠雄キャリア初期傑作《住吉長屋》(1977)見られるように、この時代都市住宅外観一様閉鎖が、これ都市拒絶する意思表明ものある3しかし、これ都市打ち棄てるべき対象捉えるよう単純否定ない。都市ありよう否定しつつも、それ都市建てられ小住宅は、がっ都市向きあう新しい方策表明するものあった。

に、都市根底ある大量建設助長建築生産工業に対しも、することなく向きあった。1970建築たちは、それ以前一般なかっ工業建材扱う論理組み立てる必要駆られが、この時代小住宅は、その実験として機能た。石山修武は、この問題もっとも真剣取り組ん建築ひとりで、《幻庵》(1975)はじめするコルゲート・パイプ用い作品は、自身尊厳脅かれることなく、自立生きるため空間獲得するという切実かつ崇高課題に、工業建材構法用い応え住宅ある。こうし試み通じて、この時代に、建築生産進むべき道筋それまでないたち示さある。

に、人間自身生きる空間主体関わること鼓舞た。石山修武は、述べ住宅おいて、工業構法居住みずから扱える技術として位置付け、居住自身による建設設計によって援助た。また、この時代ほかも、鯨井による《プーライエ》(1973)や、山根鋭二よる《カラス城》(1972)など、居住によるセルフビルド試み小住少なくないが、これら住宅は、一応完成に、建築想定越え改変居住積み重ねいくこと許容するものあり、建築主体を、つくりから使い手移譲しよする試みあるともいえる。1970小住宅試みは、このそれ以前メタボリズムなど一線画しいる。

しかし1980入っしばらく経つと、日本建築迷走はじめる。この社会資本充足て、本格消費社会到来し、資本主義ポピュリズム任せよう建築作品登場するようなった。バブル景気到来は、これかけた。時代折しポストモダン建築全盛だっが、日本建築も、自国歴史連続ない西洋建築由来記号エレメント乱舞するようなった。建築遊戯極め、そしてバブル崩壊ともに、すべて一気瓦解た。1995日本おそっ阪神・淡路大震や、カルト新興宗教団体起こしテロ事件が、無根高揚気分とどめ刺した。バブル過剰装飾建築忌み嫌われるようなり、1990代後半以日本建築は、洗練ミニマル表現急速切っいくある。


  1. 1973まで続い磯崎による連載は、書籍『建築解体―建築情況』(美術出版1975)としてまとめられ、後々まで強い影響及ぼた。 

  2. エクスナレッジ (編)『住宅70代・狂い咲き』(エクスナレッジ2006)参照。 

  3. 安藤忠雄は、1973発表小論て、外部環境嫌悪と、拒絶意思表示としてファサード捨象すべきある明確述べいる。安藤忠雄「都市ゲリラ住居」(『都市住宅』19737pp. 18-19鹿島出版1973)参照。 

分断なく継承発展だっ

《湘南台文センター》は、こうし流れ影響弱められしまっ作品考える。そこでは、「小住宅実験公共建築として結実た」という自身仮説確かめるべく、公表いる資料加え、長谷川事務所保管いる資料検討行った。すると、以下よう《湘南台文センター》際立っ特色として浮かび上がった。なわち長谷川は、

1) 市民とともに考えながら建築つくっ

《湘南台文センター》は、設計過程般向け集会介し市民参加など先進試み行わいる。ここ長谷川は、これまで「市民啓蒙する建築家」(権威として建築家)に対して、「市民考える建築家」(傍ら立つ建築家)というあり示した。

2) 運営果敢コミット

《湘南台文センター》は、公共施設運営あり計画段階から建築関わった、当時として希有ある。これ起点に、その後長谷川事務所は、公共建築プログラムかかわる方法確立いく。

「湘南台文センター」開館長谷川プログラム運営展示関与しつづけた。写真「こども館」資料ファイル(1991〜)。
撮影 大町晃平(2020年)
資料提供 長谷川逸子・建築計画工房

3) コレクティブ制作主導

長谷川《湘南台文センター》「第自然として建築」というキーワード説明するが、その言葉違わず、そこ人工地盤(スラブ)一種プラットフォームとして、建築家具もつかないさまざまなエレメントが、アドホック様相でしつらえられ、あたかも咲かせいるようだ。それらエレメントは、パンチングメタルなど、新しいものから伝統ものまで多様材料用いられいるが、その少なくない部分が、コスト直接理由として、建築設計者・アーティスト・学生などによって制作ものいう。つまりエフェメラル表徴するデザインは、たくさんクリエイティビティ渾然一体なった、コレクティブ制作結果として理解することできる。

4) 生産システム介入

1980代後は、工業部品工業化構ほぼ行き渡り、建築生産システム全体工業完成する直前時期あった。しかし《湘南台文センター》は、建築設計制作参加など通じて、手仕事的要素混入いる。また《湘南台文センター》は、ドーム用いられアルミ溶射はじめするさまざまな技術開発行わおり、長谷川自身建築生産システムに対し積極介入行っいる。その意味長谷川は、高度建築生産システムから疎外いくその建築たち一線画しいる。

長谷川逸子「湘南台文センター」
デザインコンペ案、長手方向
立面断面図。1985年。
撮影 大町晃平(2020年)
資料提供 長谷川逸子・建築計画工房

長谷川逸子「湘南台文センター」デザインコンペ案、短手方向立面断面図。1985年。
撮影 大町晃平(2020年)
資料提供 長谷川逸子・建築計画工房

5) 建築新しい「話法」持ち込ん

《湘南台文センター》は、日本建築女性本格参入印象づけプロジェクトあり、それ以前ホモソーシャルで、がっ男性「話法」しか存在なかっ建築に、これまで異なるジェンダー対応新しい「話法」持ち込ま画期ひとつとなった。

これら特色多分に、彼女および彼女同世代建築たち70代、小住宅対象切磋琢磨こと重要土壌なっ考えられるだ。そして特色も、現代建築に対して極め批判問いとして機能しうる。そこで20193月23長谷川に対して行わインタビューは、当時資料基づきながら、上記5について実情問われることなった。

結論からいえば、長谷川インタビューは、極めエキサイティングものだった。すでに述べおり、日本1980建築は、いわゆるポストモダン建築として、その前後断絶いる理解れること一般ある。しかし、少なくとも《湘南台文センター》においては、1970若き建築たち小住宅通じ発しラディカル問いが、より社会増し大きく展開あり、今回インタビューは、このこと確信せるものなった。

長谷川「野武士」たち中心いた建築ひとりあり、世代建築たち公私わたり、頻繁侃々諤々議論交わという1がって、長谷川《湘南台文センター》以前完成比較小規作品も、1970小住同様に、都市巨大環境悪化助長工業技術向きあう態度や、建築主体住まい使い手あるべきする考えを、色濃認めることできる。とえ長谷川は、《徳丸小児科》(1979)におい建築クライアントフェア関係構築腐心て、建築による独善意思決定退け、《AONOビル》(1982)において建築企画まで関与て、完成ユーザーによる主体利用円滑運営援助た。また《松山・桑原住宅》(1980)嚆矢するパンチング・メタルなど新しい材料詩的使い方は、その後日本建築席巻するほど影響持ち、工業都市風景女性感性与えることにつながった。《湘南台文センター》は、こうし長谷川試み延長線上あるものあり、そこで問題意識明らか1970代と連続いる。しかしこう認識は、これまで日本建築持たなかっものあり、日本いわゆるポストモダン建築は、その位置づけ見直し迫られることなるだろう。

1990代以日本洗練現代建築路線は、2011震災など経て、行き詰まり迎えつつあるよう見える。その打開は、1980日本狂騒かげ行わた、大胆建築実験見いだすことできるかもしれない。以上が、インタビュー終えポストスクリプトある。


  1. 長谷川自身証言基づく。長谷川逸子北山恒長谷川豪「冒険始まっ時代」(『TOTO通信』2013夏号pp. 4-13TOTO2013)参照。 

「湘南台文センター」デザインコンペため作られ敷地図面眺める長谷川逸子門脇耕三。
撮影 大町晃平(2020年)
資料提供 長谷川逸子・建築計画工房

このエッセイCCA c/o Tokyoプログラム「Meanwhile in Japan」として書かものです。すでに行わ3公開インタビューと、ウェブ掲載原広司論続くもので、さらにエッセイ掲載3書籍出版予定ます。

1
1

Sign up to get news from us

Email address
First name
Last name
By signing up you agree to receive our newsletter and communications about CCA activities. You can unsubscribe at any time. For more information, consult our privacy policy or contact us.

Thank you for signing up. You'll begin to receive emails from us shortly.

We’re not able to update your preferences at the moment. Please try again later.

You’ve already subscribed with this email address. If you’d like to subscribe with another, please try again.

This email was permanently deleted from our database. If you’d like to resubscribe with this email, please contact us

Please complete the form below to buy:
[Title of the book, authors]
ISBN: [ISBN of the book]
Price [Price of book]

First name
Last name
Address (line 1)
Address (line 2) (optional)
Postal code
City
Country
Province/state
Email address
Phone (day) (optional)
Notes

Thank you for placing an order. We will contact you shortly.

We’re not able to process your request at the moment. Please try again later.

Folder ()

Your folder is empty.

Email:
Subject:
Notes:
Please complete this form to make a request for consultation. A copy of this list will also be forwarded to you.

Your contact information
First name:
Last name:
Email:
Phone number:
Notes (optional):
We will contact you to set up an appointment. Please keep in mind that your consultation date will be based on the type of material you wish to study. To prepare your visit, we'll need:
  • — At least 2 weeks for primary sources (prints and drawings, photographs, archival documents, etc.)
  • — At least 48 hours for secondary sources (books, periodicals, vertical files, etc.)
...